カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2019年10月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年2月
- 2012年11月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年1月
月別アーカイブ: 3月 2015
ミニミニリース制作
巷ではぽかぽか陽気の中桜が満開を迎えてますが モアノでは引き続きミモザが満開 前回のリース制作の余韻の中麗しい女子二人がかわいい小さなリース制作に挑戦くださいました グルーガンを使いリースの輪郭に沿って花材を置いていきます 几帳面さが求められる作業ですがお二人ともとってもかわいく制作されていました 黄色い小さなふわふわがきっとお部屋に春を呼び込んでくれるでしょう ご参加ありがとうございました!
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
リース教室
今日はとても楽しくて忘れられない1日となりました 穏やかな春の昼下がりお庭のアカシアの木は満開 そのミモザでリース制作のワークショップを行いました 不慣れな講師のつたない説明をよそに皆様慣れた手つきで手早くリースを作っていきます 一番最初にお申込み頂いたMさまいつもありがとうございます遊び心のある表情豊かなリースを制作されていましたぜひお部屋にキャンドルとともに飾って楽しんで頂けたら嬉しいです! ご夫婦でご参加頂いたIさま繊細でお優しいお人柄がリースからも滲み出ていらっしゃいましたリースにまつわるエピソード、身に余るあたたかい言葉たちを頂き大変励みになりました 飛び入り参加頂いたSさまとても器用で可憐ででかわいらしいリースを制作されていらっしゃいました実はリース教室にお声掛けしたいと考えていたので レッスン開始の20分前にカフェへお越し頂いたときは思わず、!!と思ってしまいました 参加者皆様のリース完成図 かわいくラッピングしてお持ち帰り頂きました フレグランスの原料にもなるミモザの香りでリラックスタイムを楽しんでください 素敵な時間をありがとうございました ミモザの花言葉友情、真実の愛
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
開花宣言
春の陽気に誘われてミモザがやっと目を覚ましポンポンした小さなお花が輝き始めました そこで大変急ではありますが今週末にリース教室を開催いたします Date:3/21 Sat. 15:00~16:30Venue: Moineau定員:4名 ※花鋏を必ずご用意ください リース制作はギャラリースペースもしくはテラス席で行う予定です 参加希望の方はお店までお電話にてご連絡ください 03-5834-7903 お電話の受付順で定員となり次第受付終了とさせて頂きます
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
梅は咲いたか、ミモザは・・・
お庭にアカシアの木があります今年はたくさんのつぼみをつけたので開花を首を長くして待っているのですが まだ大半がかたそうです ご近所のミモザはどれもきれいに咲いているのに・・・ リース教室を開催できるかはまだ未定です 開花次第こちらのブログで告知いたします
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
春のリース
1年を通して飾れるリースをいくつか制作しています フライングリースもおすすめです アジサイやチューリップレースフラワーなどいろいろなドライフラワーのリースと きれいなブルーのアジサイリースです
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
バランス
本来重さを量るための道具である天秤は公平性の象徴であったりもします 美しく気高いイーグルを見ると思わず自戒の念にかられてしまう 常にそばに置いて心の糧にしたいそんな存在です
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
春の花をドライフラワーに
スカビオサは大好きな花その花がドライにできると知って初挑戦 とてもきれいなドライフラワーになりました繊細さはドライになっても変わりません
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。